●牌九とは 牌九は、パイガオ、パイゴウなどと呼び、英語では、PAIGOW と記します。牌九の起源は中国で、天九牌という独特な32枚の牌を使って行い、すでに紀元前には存在していたと考えられています。この天九牌は現在のドミノの起源であるとも言われているものですが、古くは竹杯・骨牌などの形だったようで、実際に1120年に微宗皇帝に骨牌が献上されたという記録が残っています。この骨牌と馬吊が合わさって現在の麻雀へと進化していったというのが定説になっています。 その後、牌九は、西部開拓時代にアメリカで普及し、19世紀半ばには早くもカジノゲームとなりましたが、1930年代にはいったん消滅し、1960年代になってまた復活し行われるようになったと記録されています。 牌九はあまり馴染みのない天九牌という牌を使用するうえ、独特の役を覚えねばならないのでとっつきは悪いですが、カジノゲームの中でも比較的思考性のあるゲームで、小さい賭から大きい賭までカバーし、ゲーム性、賭博性とも奥の深いゲームです。 中国系のゲーム故、マカオなどでは盛んに行われていますが、ラスベガスにも存在し、高級カジノゲームとしてプレイされているようです。 なお、牌九をトランプを用いて簡単に行う PAIGOW POKER というカジノゲームもありますが、牌九とは全く異なるものです。 ●牌九の牌(天九牌)について 牌九の牌(天九牌)は21種32枚です。そのことからも分かるように、ある牌は1枚のみ存在し、またある牌は2枚ずつ存在したりします。これについては、以下の牌一覧を見てください。 一見すると、ドミノの牌に似ていますが(牌九にドミノが似ているというのが正しいですが)、独特な牌もあります。なぜこの牌が1枚ずつで、この牌が2枚ずつなのか、と思われるものもありますが、こればかりは納得して理解してもらうしかありません。 トランプにも強いカード、弱いカードがあるように、牌九の牌にも、牌ごとに強さが決まっています。牌の強さは、後に説明する役などで勝負する際に勝ち負けを決める要素ともなります。以下の牌一覧は、牌の強い順に並べてあります。この順序は最初は覚えにくいものですが、勝敗を決める重要な要素なので、徐々にでも覚えてください。なお、同列にある上段・下段の牌は同位です。
上の一覧で、牌の下に書いてある数字は、牌の数字(ポイント)を示しています。このことからも分かるとおり、決して数字の大きい牌が強いわけではありません。 弱い牌の方に、GEE という牌が2つあります。この GEE は、牌九の牌の中の特殊牌で、一見平凡に3と6に見えますが、それぞれ、3とも6とも数えてよいワイルドカードのような性質を持っています。この GEE は、単独では弱い牌とされますが、後で説明するBO(ボー)という役では最強のものとなります。 ●牌九ゲームの仕方
●牌九の役について 牌九には、ポーカーのように役があります。といっても役の数はわずかに3つでそれほど難しくありません。以下に牌九の役について説明します。(役は強い順に説明します) ・BO(ボー) ペアのことです。 以下の一覧のとおりのペアの組み合わせを作ると、BOという役になります。ポーカーでいうA(エース)のワンペアと2のワンペアの強さが違うように、同じBOでも、強い、弱いがあり、その順は以下の一覧に表示されている順となります。(左が最強)
つまり、 ![]() ![]() ![]() ![]() ペアにするのは、GEE JOONを除いて、同じ牌が2牌ずつある牌については同種牌同士のペアで、それ以外の牌については牌の数字が同じ牌同士のペアにします。 例えば、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つまり、すべての牌は先の一覧で分かるように、ペアになれる牌は1枚しか存在せず、パートナーが決まっている、ということになります。 ・WONG(ウォン) 12もしくは2と、9の組み合わせのことです。 具体的には、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じWONGであっても、12を含んだWONGの方が、2を含んだWONGよりも勝ります。(これは、牌の強さのランクが12の方が上だからです) ちなみに、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・GONG(ゴン) 12もしくは2と、8の組み合わせのことです。 具体的には、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じGONGであっても、12を含んだGONGの方が、2を含んだGONGよりも勝ります。さらに、12のGONG同士や2のGONG同士であっても、8の牌のランクの違いにより強さは異なります。具体的には、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・役なし BO でも WONG でも GONG でもない手は、役なしです。役なしの手は、バカラと同様に牌の数の合計値の一桁目がポイントとなり、0が最低で9が最高となります。例えば、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この、 ![]() ![]() ![]() ![]() ・例 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●牌九の戦略 牌九の勝敗は、ハウスの手との勝負で決まり、High、Low 共にハウスより上回った手であれば、勝ち、逆に、High、Low 両方ともハウスより下回れば、負けとなります。それ以外は、引き分けとなります。つまり、どんなに High が大きくても Low が小さかったり、逆に、Low が大きくても、High が小さければ、勝つことはできません。 ポイントとなるのは、High、Low 2組の分け方です。この、High、Low の組を作る組み合わせこそが、牌九の戦略となります。 例えば、以下のような手牌だったとします。 ![]() ![]() ![]() ![]() これを、
また、これを、
次に難しい手を考えてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() めまいのするような手牌です。どんなに High を大きくしても、
このような難しい手では、High を大きく取ったところで勝ち目なしです。Low をできる限り大きく取って、後は祈るのみです。この手牌では Low を最大にしても2までですが、このときに重要なのは、
このように、牌九の戦略は、ただやみくもに High を大きく取ることだけに専念するのではなく、時には守りに入り、Low をできるだけ大きく取る、ということも忘れてはなりません。 以下に特殊な例を示します。 ![]() ![]() ![]() ![]() これを、
GEE JOON を崩すかどうかについては、それぞれの戦略にもよりますが、
![]() 牌九にも、ブラックジャックなどと同様に、かなり複雑ではありますが、手牌の2組の分け方の House way(おすすめの戦法)なるものが存在します。ただ、House way だけに従ってゲームをすれば勝てるというものではありません。ハウスのしぐさや分けるまでの時間などを見極めて、High が高いのか低いのか、Low が高いのか低いのかを予測して、自分の手牌をセットすることが、勝負に勝つための重要な要素なのです。特に、牌九は、プレイヤーがハウスとなるゲームですから、ハウスとなる人の性格などを読みとって、心理戦を戦う感覚が必要なのです。 ●牌九のトレーニング 以下のソフトウェアをダウンロードすることで、牌九の4枚の手牌をどのように2組に分けたらよいのか、というトレーニングを行うことができます。おすすめの分け方も示されますので、勉強にも役立つでしょう。 ダウンロード |